音楽業界におけるブロックチェーンの可能性

こんにちは。黒田です。
私は掃除をするなどの作業をする際には音楽を流していることが多いのですが、みなさんはいかがでしょうか?
電車や車での移動中など今や音楽は私たちの生活の一部として溶け込んでいるように感じます。

今回はそんな身近な音楽業界で、ブロックチェーンが今後どう活躍できるか、わたしの考えを書いてみたいと思います。

音楽のデジタル化における課題とブロックチェーンの可能性

デジタル化による不正利用や収益構造が課題

端末の普及によってiTunesやSpotifyなど音楽配信サービスで音楽を楽しむ方もいる反面、YouTubeなどに不正にアップされている動画を見る機会も増えた気がします。

そんな不正利用を取り締まるためにサービス提供者は監視体制を強化したり多くのコストをかけて対応されていますが、それだけでは対処しきれていないのが現実です。

また、アーティストは音楽を配信する際、企業と提携する必要があります。
ただ、実際に音楽が配信されてから報酬がくるまでのタイムラグがあったり、音楽配信企業への手数料が高く、アーティストへの分配が少ないという問題点もあるようです。


では、これらの課題があるなかでブロックチェーンを使うことは、どう解決に役立つのかをこれから書いていきます。

ブロックチェーンの安全で効果的な改善とは

ブロックチェーンに記録される情報は、あとから情報を修正できず変更の履歴がすべて記録されます。
そのため利用者の情報を正確に追うことができます。
こういった特性から、著作権などの管理と相性がよいと言われています。

また、スマートコントラクトというブロックチェーン上にプログラムされた契約の自動実行機能が利用できることもとても便利です。
これにより、記録された購入ユーザーのみが視聴できるようにするなどの制限を設けることも可能です。

また、収益構造においても事前に収益の配分を決めておけば音楽の購入とともに即座にアーティストへ報酬が分配されます。
そうすることで中間業務が自動化された分、アーティストへの分配割合が増えるメリットもあります。

多事業で活躍される嶋村吉洋さんもブロックチェーンに注目

こちらのブログを運営される嶋村さんも、新たに事業を展開される際にはブロックチェーンを利用したビジネスモデルに興味を持たれているようです。
個人的には嶋村さんがブロックチェーンを利用し事業をプロデュースされたら、さらに事業が成長するのではないかと感じます。


今後嶋村さんの事業にどうブロックチェーンが利用されていくかはわかりませんが、未来技術に興味がある身としては、今後の嶋村さんの展開がとても楽しみです。

【参考URL】
https://bittimes.net/news/28249.html
https://bittimes.net/news/44888.html
https://gaiax-blockchain.com/blockchain-music