writer

みなさん、おはようございます。
神威です。

本日は、本当に未来の世界を感じた技術のニュースを拝見しましてご紹介させていただきます。

それは、今後の新しい『音の技術です

その名前は、イスラエルのスタートアップ社「Noveto System」が開発された

『Soundbeamer』
https://www.gizmodo.jp/2020/11/noveto-systems-soudbeamer.html

という技術です。

私が何に一番感動したかといいますと
今は、ワイヤレスイヤホンが主流となっていますが、そもそも、イヤホンがないんです!!!

ここで、皆さん頭に「?」が浮かんだのではないでしょうか。
その気持ちとても分かります。

これまで、イヤホンが登場し、ハンズフリーが叫ばれ次は、ワイヤレスイヤホンの登場。

そして、更にAirPodsのような、本当に小さい完全ワイヤレスが主流となっている矢先に、ついにイヤホンがなくなってしまいました。
これって、本当に凄いことだと感じます。

では、どうやって音を認識するのか

Noveto Systemが独自に開発された
アルゴリズムとトランスデューサー(変換器)を使い、狙ったユーザーの耳のそばに超音波で、「音のポケット」を作り出すそうです。

参考元:
https://www.gizmodo.jp/2020/11/noveto-systems-soudbeamer.html

この「音のポケット」により他の方には聞こえず、狙ったユーザーだけに
音を聴かせることができるようなんです。

どこまで自由なのかは不明ですが、狙ったユーザーが動いても
音のポケットは追尾できるらしく、音をそのまま拾えるみたいなんです。

ついに、イヤホンまで不要になると、将来は近くにホログラムで相手が表示され
相手と顔を合わせながら会話ができる未来が来そうな気がしております。

いつ発売なのか


今は、2タイプあるようで
①他のデバイスに埋め込む形
②スタンドアロンの小型スピーカー的な「SoundBeamer 1.0」
があるようで、②は2021年12月発売予定とのことで、あと1年ときくと
本当に未来技術の進歩を感じますし、とても楽しみです。

心配事


自分含めて、他の人からもイヤホンが見えないわけですから、周囲からすると
独り言を多く発信しているように見えな会かと心配です。
また、この独特の技術を解読されると、盗聴に使われないかも心配です。
ここは、クリアされたうえでの発売になるでしょう。

最後となりますが


イヤホンはとても便利ですが、利用上どうしても忘れてしまった。耳が痛くなるなどのデメリットも個人的に感じます。

ですが、今回のSoundbeamerは、それがありません。色々なものに応用されていく気がしますので、販売がとても楽しみです。

みなさん、おはようございます。
神威です。

最近、みなさんの生活の中で
サブスク』という言葉を聞いたことはないでしょうか。

プライベートでも、仕事でも私はよく耳にしております。
実は、知らずに身近で利用されている方は多い気がしております。

サブスク・・・
その正体は


『サブスクリプションサービス』です。

これを聞いても、ピンと来られない方も多いのではないでしょうか。
私も、ピンとこなかった一人です。
それでは、ご紹介していきます。

サブスクリプションサービスとは!?

サブスクリプション(subscription)の意味は
「予約講読や年間購読」になります。

サービスの視点で考えますと、一定期間に一定の金額を支払い
利用できるサービスです。
月額性や年額性が一般的かと思います。

ここで、ピンときた方もいたのではないでしょうか。
そうです。

①Amazon prime
②Spotify
③LINE MUSIC
などなど、実は、私達が日常で使っているサービスなんです。

参考元:https://tokusengai.com/_ct/17325405

①~③も、自分が利用していたい期間継続することでサービスを受けることができまして、
辞めたいタイミングで、解約することができることがとても便利なサービスですね!

私が若かったころは、一つの商品、音楽であればCDを買って、アルバムをMDに入れながら音楽を聴いたものですが、今では受けれるサービスを上手く使いながら好きな音楽を自由に聴くことができますよね。

入会数ヵ月は無料などのサービスもあり、ネットさえ繋がっていればなんでも聴くことができる時代です♪

実は、こんなサブスクサービスも!

空き家や別荘までも、サブスクに!
『ADDress』
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00113/00009/

こちらも一定の月額性によって、自分が行きたい場所を予約して
生活することができます。
シェアハウスやコワーキングスペースの融合のイメージでしょうか。

加えて、月額に加算することで、新幹線もお得に利用できたり
家族やパートナーも無料で利用できたりと得点の充実しているようです。

テレワークでの利用や、ちょっとした気分転換で、その土地に住んでみることもできますし初期費や敷金礼金が掛からずに、利用できることは多きなメリットかと思います。

今後、更に注目されているサービスになると思いますので、皆様の周りにはどんなサービスがあるのか、一度確認されてみてはいかがでしょうか。

最新の未来技術を利用できれば面白いですし、今後いろいろなものがsessionされて、組み合わさっていくかと思いますので、私はとても楽しみにしております。

みなさん、こんばんは
神威です。

最近、英語を話す機会があり、実は冷や汗の時間を過ごしてきました。

英語を話すこと自体久しぶりですし、そもそも英語が話せません。海外の方が優しく、日本語を話していただけたので助かりました。

英語、勉強しておけばよかったな~』とは思うのですが、

実際は、英会話に通う気力もなく、、、すぐに翻訳できるものがあれば、、
なんて、考えたことないでしょうか。私は何回もあります。

そんな私が気になった本日のNEWSに、
空を飛ぶ車『SkyDrive』があり、とても話題になっていましたね!

参照:https://www.youtube.com/watch?

本当に未来の世界を感じます!
ついに、空を飛ぶ時代になってきたんですね。私の世代では、22世紀からきた「ドラえもん」がすぐに連想されます。

ドラえもんに、「ほんやくコンニャク出して欲しい!!」なんて思うと
同僚に話したら、「もうあるよ!」なんて言われまして、まさに秘密道具を紹介いただきました。

それがこちら


『ポケトークS ドラえもんEdition POCKETALK(ポケトーク)』

です。

なんと対応している言語は、
日本語、英語、中国語、フランス語、広東語にヘブライ語、ルーマニア語等、ロシア語やポルトガル語の方言までカバーしており、55言語で音声とテキストに!
そして、20言語でテキストのみに翻訳可能の様です。75言語にも対応て凄いですよね!
参考までに、https://pocketalk.jp/details/language-list/
にて、対応している言語を確認できます。

実際に、翻訳している動画がありましたので
ご紹介致します。

参照:https://www.youtube.com/watch?v=CNWBosfuwkA&feature=emb_rel_end

これがあれば、海外の方ともスムーズに会話ができ、何より嬉しいことが
お互いに伝えたいことが、しっかりと分かり合えることですね。
会話することからの恐怖がなくなりそうです。

また、味な真似をすると思ったことがありましてコンニャクケースなんですよね。まさに「ほんやくコンニャク」です

参照:https://pocketalk.jp/s/doraemon

ドラえもんの秘密道具に憧れた我々としては、普通のケースをつけるよりもこのコンニャクケースが、ついつい欲しくなってしまいます。
製作者の方々、よくわかっていらっしゃいます。

秘密道具は身近に


当時は、22世紀ときくと本当に先の世界のお話でしたがこうして、現実に秘密道具が手元にあることを体感しますと、感じ方がかわりますよね。

ぜひ、私としては
・タケコプター
・どこでもドア
・タイムマシン
が、欲しいものです。

皆様は、秘密道具でしたら何が欲しいでしょうか。実は、身近で既に実現されたものがあるかもしれませんよ。

ぜひ、少し調べてみてはいかがでしょうか。