こんにちは、遠野です。
ChromebookというOSはご存知でしょうか。
最近、Chromebookの新しいノートPCを購入しました。僕の二代目Chromebookです。
Macは難しくて触れてこず、元々Windowsユーザーでしたが、二年ほど前から友人に譲ってもらったChromebookを利用し始めたのがきっかけで、それ以降Chromebookの魅力に取り憑かれてしまいました。
最近CMや店頭でも目にすることが増え、世間でも流行りつつあるOSです。
メリットとデメリット、そしてこういった人には特にオススメというのを、簡単ではありますが一人のユーザーとして発信しようと思います。
新しくPCの購入を考えられている方の一つの選択肢として、ぜひ一度チェックしてみてください。
そもそもChromebookってなに?
Google が開発したオペレーティングシステム「Chrome OS」搭載のPCです。
https://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromebook/
WindowsやMac、iOSと言っているのと同じで、つまりはOSの種類です。
Googleのアカウントさえあればすぐに設定可能で、その新しさと簡便性から巷でも非常に話題に上がっています。
代表的なメリット、デメリットを挙げましょう。
メリット
①価格が安い
WindowsのPCだと、10万円前後が相場だと思いますが、Chromebookは2万円代〜5万円代程度で購入ができます。
Office搭載のWindowsやMacbookよりも圧倒的に安いです。
Amazonだともっと低価格のChromebookのノートPCもあります。
その分軽作業向けではありますが、主にGoogleドライブとネットサーフィンぐらいであれば何も問題ありません。
素晴らしいコストパフォーマンス!
②アプリと拡張機能でだいたいの機能をカバーできる
最初は使い勝手がよくわかりませんでした。
まるでタブレットのような起動の速さと使い勝手、スマートフォンのようにAndroidアプリを落として使用する……それまでWindowsを使用していた者からすると少し違和感がありますが、Windowsの標準搭載の機能は何かのアプリとGoogle Chromeの拡張機能でだいたいカバーできることがわかりました。
使えないのは後述もしますがOfficeぐらいですね。
感覚的にはタブレットとノートPCもの間ぐらいの存在だと思っています。
対応アプリやGoogle Playの充実で、今後の将来性も見込めますね。
③クラウド管理
基本的にはGoogleのサービスとブラウザはGoogle Chromeを利用することになるので、ダウンロードデータ以外のほとんどのデータがクラウド管理になります。
これは便利です。
スマートフォンにGoogle Chromeのアプリを入れて、お気に入りもリーディングリストも共有しています。
Googleドライブ内での資料に関しても、どのデバイスからも見られるので非常に楽です。
クラウド管理のおかげでPC自体が高いスペックを持つ必要がなく、それが低価格化にもつながっているのでしょう。
どこでもいつでも、オンライン上であれば同じデータを同じように使用できる。
これだけで価格以上の価値もあるように感じます。
④強固なセキュリティ
ウイルス対策が不要といわれています。
最新のソフトウェアとセキュリティを自動で更新し、常に安全な環境を構築しています。
ウイルス対策ソフトというのはなかなかのお値段がしますので、これもまたお財布に優しい造りとなっているでしょう。
自動更新、サンドボックス化、データ暗号化などセキュリティの機能を駆使しているようです。
Chromebookのセキュリティ
デメリット
①ソフトが使えない
WindowsやMacのソフトは使えず、CDでインストールなどもできません。
今までWindowsユーザーだった、Macユーザーだったという方で、たくさんのソフトを駆使しているとChromebookへ移行すると不便に感じるかもしれません。
②ネット環境が必須
なくても使用はできますが、クラウド管理が何一つ役に立たなくなるのでさすがに厳しいです。
Googleのサービスもすべてオンラインですから、機能自体がまったく使えない状態になります。
あとはスペック上本格的なゲームができなかったり、印刷が不便だったりしますが、個人的には日常の使用でのデメリットはこれぐらいです。
こだわりがない人こそオススメしたい
どうしてもWindowsのこの機能やアプリが使いたい、MacでApple製品同期しまくりたい、など完全に使いこなすぞというこだわりがなければないほど、Chromebookはオススメだと思います。
他にも、特に複雑な作業はせず、ブログ、YouTubeやネットサーフィン、Googleのサービスの利用ぐらいだったら十分すぎるぐらいの働きを見せてくれます。
店頭だとどれだけ安くても3万円前後はしますが、Amazonだと19,800円で販売している機種もあります。
驚きの安さですよね。
これでもYouTubeやネットサーフィンなど何の問題もなく使用可能です。
こうしたいかにも廉価版のようなPCも、逆に今までが持て余しすぎていた人たちから見るとちょうどいい機能性になっているというところが、話題になっている一つの理由だと思っています。
今後もスペックが上がり、機能も増え、より使いやすくなっていくことでしょう。
日本での拡張はこれからなので、今のうちから手に入れて使いこなせるようになってもいいかもしれません。