防災訓練もVRで!防災プロジェクトも様々な形でいざというときに備える!

こんにちは、遠野です。

このブログでよくVRのことを取り上げていますが、その技術を使って、滋賀大学で防災の教育に役立てる研究がなされているようです。

VRの汎用性は高く、いろんな業界とコラボレートしたり、こういった防災という特殊な状況も疑似体験ができます。

今大勢が集まって大作を取りづらい時代に、ちょうどフィットした方法だと言えるでしょう。

さて、VRで防災とはどのようなことがなされているのでしょうか。

リアルな疑似体験を訓練する技術が開発されてきている

VRを活用した次世代型マンション防災研究開発プロジェクト始動

上記の記事には、企業と市町村がコラボして人々の安全を守る動きがされています。

大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社と株式会社理経は、横浜市と次世代型マンション防災コンテンツの共同研究開発に関する連携協定を締結し、横浜市より防災に関する監修を受け、VRを活用した次世代型マンション防災コンテンツを制作するとのこと。

このようにリアルな画面を通して実際に防災訓練をすることが可能なように開発をしています。

また、冒頭に挙げた滋賀大学では、実際に台風で浸水被害を受けた長浜市大井町をカメラで撮影して三次元化、VR化して疑似体験ができるようにしているようです。

自治体にも導入しやすいように、市販のカメラやヘッドマウントディスプレイを利用してこのような訓練が実現可能になることが期待されています。

様々なシチュエーションが増えていく防災訓練

火災、洪水、地震。

特に災害大国の日本では、いつ何が起こるか本当にわからない状態になっています。

訓練するにも実際に起こすわけにもいかないので、様々な手法を用いて、効果的な訓練の場を作り出しています。

VRでは、例えばとてもリアルな火災現場を体感することができます。

たくさんのシーンがこちらのページにまとめられています。

防災訓練の体験ができる、こうした映像や技術を駆使したVRの開発元は、先ほども挙がっていましたが株式会社理経という会社です。

臨場感があることで、実際に行う防災訓練よりもより効果的かもしれませんね。

また、東京消防庁もVR防災体験車という車を出しています。

東京消防庁 VR防災体験車の概要

こちらもヘッドマウントディスプレイを装着して、その場でリアルな体験ができるようです。

訓練のための訓練ではなく、人命がかかっているわけですから、こうした訓練はしすぎることもなく、しないよりするに越したことはありません。

最新技術を駆使して、こうした多様な防災プロジェクトが広がっていることは、技術のかくあるべきな使い方だと思います。

人を助けるための技術が、もっと広がり充実し、さらなる発展を思う次第です。

こうした情報に日々アンテナを張っておくのも、自分の身を守るといううえで大事ですね。